思想の顕在化と構造の再定義。

driftiveとは何か "driftive"という単語は存在しない。まだ。

思想は揺らぎから生まれる。構造は、その意志の容れ物である。

driftive ≠ definitive

driftiveとは、「決定されないこと」「ゆらぎの中にあること」そのものを肯定する思想です。
それは未完成であること、定義できないことにこそ可能性を見出す姿勢。

構造=studio、しかし壊れうる

思想がdriftiveである限り、それを受け止める構造(=studio)もまた流動的であり続けます。
studioとは、“思想を社会に定着させる器”。だが思想が暴走すれば、
その器は壊れることもある。

深層のレイヤー

ロゴに用いられているレイヤー構造は、driftive思想の深層を視覚的に表現しています。
最背層は「まだ言葉にならないもの」、つまり思想の“発芽前”を象徴しています。

最新のひとこと

DRIFTIVE Defenitive.

2025/04/10